2120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

最初に、議案第55号 指定管理者指定について(燕市障がい者地域生活支援センター)では、指定管理者からの主な提案内容利用者数の今後の見込みについて質疑があり、当局からは、指定管理者からは3つの事業のうち、1つ目相談支援事業では、障がいのある方の特性に基づいた相談を行い、適切なサービスに結びつけることを提案いただいているほか、2つ目放課後等デイサービス事業では、地域特性に合ったイベント等への参加

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日広域観光交流促進調査特別委員会−12月21日-01号

そういう世界遺産をある程度観光誘客結びつけられることはすばらしいと思います。そこに出雲大社をセットにできるということは非常によいと思います。世界遺産になると相当本市の誘客が進むと思います。それにはやはり早めに佐渡金山世界遺産に登録できるように、本市も新潟県と共有して動いてもらいたいということが私の希望ですが、まだ計り知れず、置き去りにされているので、県からもぜひ動いてもらいたいと思っています。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

市当局は、行政対象暴力から職員を守る体制や対策を強化し、職員がおのおのの業務に専念できる環境を整えることで、市政の発展と市民暮らし向上結びつけていけるよう望みます。 ○高橋哲也 委員長  ほかにありませんか。                    (な  し) ○高橋哲也 委員長  なければ、これより採択についてお諮りします。なお、挙手のない方は不採択とみなします。  

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

箕打正人 デジタル行政推進課長  もちろんオンライン化できることで利便性向上につながるので、できるだけ課題を解決してオンライン化の実現に結びつけていきたいと思っています。 ◆加藤大弥 委員  参考までに聞きたいと思いますが、先ほど課題があるのは原本等が必要になる場合などという説明がありました。具体的にどんな書類の内容がこの課題がある手続になっているのか、具体的に1つ2つ聞かせてもらえませんか。

燕市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-03号

僕も聞いていてよく分からないんですけど、7月にインスタグラムだとか直営サイトとかいっても、これ高齢者にはなかなか分からないので、そうすると若い世代がふるさと納税にやってくれているんだったら、この人たちと福祉のほうに結びつける考え方、それを若い方が自分のふるさとにいる親のことを思ってもらえるような、イメージしてもらえるような表現が大切じゃなかろうかなと思ったんです。そうすると、じゃ燕へ寄附しようと。

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

ですから、所信の中でも申し上げたのは、町の資源というふうなものを活用しながら、それを新たな産業結びつけながら、仕事にも結びつけながら、雇用にも結びつけながら、町に少しまたそうした面で、違う明るさというか、そうしたところも見いだしていきたいというふうな思いでいるところでございますので、山口さんがまさにそうした中で、個人的にも本当に資源を使ったというか、この気候風土も含めながら、そうした中での活動をされて

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

成功例を分かりやすく短くまとめていましたが、当然のことながら一朝一夕にできたわけではなく、たゆまぬ努力とちょっとした気づきを成果に結びつけた結果ということになるわけですが、最も重要な販売先、いわゆる出口戦略もしっかりとしたものがありました。その番組の当日のタイトルが、「農業1億円プレイヤー!」でした。本市も、そんな1億円プレーヤーをどんどん輩出することを目指すべきではないでしょうか。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

新たな耕作結びつけられるよう、関係部局連携して取り組まれたい。 (観光国際交流部経済部農林水産部及び各区役所)  ウィズコロナポストコロナを見据え、地域経済活性化とともに市民所得水準がさらに向上するよう、総力を挙げて取り組まれたい。                   

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

新たな耕作結びつけられるよう、関係部局連携して取り組まれたいとの意見がありました。  次に、観光国際交流部経済部農林水産部及び各区役所について、ウィズコロナポストコロナを見据え、地域経済活性化とともに市民所得水準がさらに向上するよう、総力を挙げて取り組まれたいとの意見がありました。 ○志田常佳 委員長  次に、第3分科会委員長から報告をお願いします。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

令和3年度からの新規事業で、申請は同一圃場で最長3年までとのことですが、3年間で新たな耕作結びつけられるよう、農業委員会関係部署とも連携した取組を要望します。  教育委員会学務課就学援助事業について、令和3年度は制度見直しにより、児童生徒数減少率を上回って認定者数は減っており、認定率との開きはさらに大きくなっています。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

どうしても長くなる傾向として、家族統合結びつけられない、離婚を進めているケースなどがあります。先々家族統合結びつけて、家庭に戻れるぐらいの環境があれば短くなってきますが、どうしても戻す要素や先々の調整がなかなか見いだせず長くなっていたり、里親に預けてもマッチングがうまくいかなかったりして、戻ってきているケースなどもあります。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月04日-03号

食品ロス削減については、エコレシピ等推進したり、事業者連携協定を結んでフードドライブ結びつけたり、また組成調査ごみ袋の中の割合がどれぐらい変わっているか、平成30年度と比較することによって市民意識向上に努めたというのが主なものです。 ◆細野弘康 委員  この食品ロスの10.7%について、どのように調査して、どのようなことなのかを教えてください。

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

申請受付から交付決定まで迅速化を図り、早期着工結びつけられたい。  市民及び事業者に十分な周知を求める。また、事業によるCO2削減量を具体的に試算し、明示されたい。  道路維持補修事業及び公園維持補修事業について、  新型コロナウイルス感染症の影響を受け、疲弊した経済の回復を目的に行うものであり、評価する。  事業実施に当たっては、市内経済活性化につながるよう、速やかな対応を求める。